






ビーチはいつでも人々の癒し コロナ渦のタモンのビーチ 多くの観光客で賑わっていたタモン周辺のビーチ。観光客の受け入れがストップしている今、すっかり静かになってしまいました。2度にわたるロックダ…
<インタビュー> グアムの植物を傑作のフラワーアートに グアム島に8店を構えるペイレススーパーマーケット(Payless Supermarket)。その中のひとつ、マイテ店内のフラワーショップを訪れると色鮮やかなトロピカ…
グアム 新型コロナウイルス対応 街は少しずつ開放されています! 8月16日から始まった2回目のロックダウンは少しずつ規制が緩和され、一時と比べると少し街に活気が戻ってきたような気がします。しかし、人々の外出機会が増え、1…
グアム 新型コロナウィルス対応 引き続きPCOR1もようやく緩和へ グアム 新型コロナウィルス対応 引き続きPCOR1もようやく緩和へ 9月25日、グアム政府より新型コロナウィルス感染に対する新たなガイドラインが発表され…
グアム 新型コロナウィルス対応 ロックダウンがさらに延長 8月21日から始まった2度目のロックダウンは、その期間をさらに1週間延長し9月18日(金)までとすることが発表されました。 9月10日に発表された新…
ロックダウン、さらに1週間の延長 本日9月4日(金)現在、グアムでの新型コロナウィルス感染者の数は1,560人を記録し、45人が入院中、残念ながら13人が亡くなっています。 先週発効された知事命令で「Sta…
ロックダウン 9月4日まで延長 公園・ビーチの個人利用は可能 8月27日、ルー・レオン・ゲレロ グアム準州知事が新たな知事命令(Executive Order 2020-29)に署名しました。 26日に発表…
8月21日から行動制限が強化! 多くのビジネスが休業へ 8月16日(日)から規制緩和段階が最も厳しいPCOR1となり、さまざまな行動が制限されるようになったグアム。今回は3月のロックダウンと異なり、エッセンシャルビジネス…
新型コロナウィルス厳戒態勢へ 16日(日)から再びPCOR1 新型コロナウィルスの新規感染者が8月に入ってから半月で121人、この1週間で90人が確認されるなど広がりをみせている状況を鑑み、8月16日(日)の午前0時から…
観光客が戻る日を信じて グアムの美しいビーチを守っています! ロックダウンによりビーチから人の姿が消えてしまった時のことを思い出すと、随分と人が戻って来たように思います。観光客に人気のタモンのビーチは、グア…
グアムでの新型コロナウイルス感染拡大について 新型コロナウイルスによるパンデミック(世界的流行)は、太平洋上のこの小さな島にも大きな影響を及ぼしました。グアムで初めて新型コロナウイルス感染者が発見されたのは3月半ば。それ…
Tギャラリア グアム by DFS 一時休業のお知らせ Tギャラリア グアム by DFS (T GALLERIA GUAM by DFS) は3月20日(金)から一時的に休業することを発表しました。 &n…
<インタビュー> 最年長のトライアスリート キルハック・キリー・クニモト 日に焼けた顔に引き締まった身体、軽快に語られるアスリート話。御歳70を迎えたグアム最年長のトライアスリート、“キリー”の愛称で親しま…
時空を超えて現代に飛んできた スリングストーン 古代チャモロのシンボル、スリングストーン チャモロ文化のシンボルとなっているスリングストーン。グアムの紋章にも用いられ、赤い線で描かれたアーモンド型はグアムの…
島一番の人気司会者カイル・マンダパット グアムの人は日々の暮らしを楽しみ、周りを笑わせることが大好き。家族で過ごす週末やパーティーはもちろん、雑用をこなしたり車を運転したりする時でさえ楽しい時間に変えてしま…
チャモロ語の歴史と継承 グアムやサイパンを含むマリアナ諸島の言語、チャモロ語。西はマダガスカル、東はイースター島、北はハワイ、南はニュージーランドと広範囲にわたる各言語のルーツとなっているオーストロネシア語…
“アジアの渡り鳥” 伊藤壇 幼い頃からスポーツ万能だった伊藤少年。小学生の時、アイスホッケーの全国大会で優勝に大きく貢献し将来を嘱望された選手であったにも関わらず、43歳の現在まで情熱を注いできたのはサッカ…
南国の大自然は育むスーパーフード モリンガ 高い栄養素を持つことで知られるモリンガ。東南アジアでは数千年も前からスパイスや薬草、また土壌改良剤や織物の材料に用いられ、今でも人々にとって身近な植物のひとつです…
グアムのゆるキャラ 「グマモン」誕生 その土地の名産品や観光地をキャラクター化したご当地ものをはじめ、見ているだけで癒される、ゆる〜い表情や仕草で人気を集めるゆるキャラ。日本独特のこのゆるキャラ文化、海外で…
グアムの海をより楽しむために ビーチアクティビティを楽しみにグアムを訪れる人も多いでしょう。中でも個人で気軽に楽しめるシュノーケリングは、年齢に関係なく人気のアクティビティです。 しかし…
タモンサンズプラザに かわいいインスタウォールが出現! まだまだ人気の衰えないインスタグラム。「#グアム」で検索してみるとグアム旅行の素敵な写真がたくさん! そんなグアム旅行者にグッドニュース…
eレンタカーなら高品質のレンタカーを格安で! 家族旅行、新婚旅行、ビジネス旅行、カップル旅行、女子旅に卒業旅行と、どの旅行シーンにおいても大活躍のレンタカー。 グアム島北部にある随一の絶景スポ…
日本と世界を結ぶ塗装ボランティア団体 「塗魂インターナショナル」が来島! ボランティアという言葉が身近になった昨今、その内容も仕方もさまざまです。自分に無理を強いるのではなく、また自己満足でもなく、相手の立…
世界で注目のドラゴンボート ニュースポーツとして近年、アジアやヨーロッパを中心に急成長を見せているドラゴンボート。その歴史は紀元前の中国にまで遡り、世界最古の手漕ぎ船競漕と言われている。 当初…
グアムの映画を世界へ 「ムナ・ブラザーズ」の名で知られるケル・ムナ(Kel Muna)、ドン・ムナ(Don Muna)兄弟。 世界の国際映画祭で高く評価されたグアム初となる本格インディーズムー…
健康効果抜群のラグアニャ(サワーサップ)を食べよう! 温暖な気候のグアムには日本でみかけないフルーツがたくさん!南国の太陽をいっぱい浴びて育ったフルーツは栄養が豊富で、 中でもサワーサップは独特の味わいと高…
旅先でもヘルシーライフ 巨大ステーキやカラフルなスイーツなど旅行中はおいしい誘惑がいっぱい。普段ヘルシーな生活を心がけていても、心がくじける人も多いだろう。しかしグアムならちょっとした心掛けでヘルシーライフ…
知っておきたい旅先でのルール 旅先で気をつけなければならないことはその土地のマナーやルール。特に海外では知らなければ法律を犯してしまうことも。グアムでは特に飲酒と喫煙に気をつけたい。飲酒・喫煙可能な年齢だけ…
グアムのスポーツアンバサダーが目指すヘルシーライフ 年々健康志向が高まっているグアム。 そんな社会の風潮を後押しするのが、政府観光局認定のグアムオフィシャル・スポーツアンバサダーとして、フィッ…
街や村を彩る壁画アート 美しい自然と近代的なビルなどが美しく調和し、南国の島独特の景色が広がるグアム。ここ数年、その風景に溶け込む印象的な壁画が次々登場しています。 島一周ドライブに出かけると…
ショッピングセンター 営業時間変更のご案内 いよいよ12月。グアムはホリデーシーズン真っ只中!どこもクリスマスデコレーションとクリマスソングに溢れ、一年で一番わくわくする季節です。 ショッピン…
今いる場所へ、ハイヤーがお迎え! ツーリストの集まるタモン中心街、ショッピングセンター、チャモロビレッジなど楽しい魅力がいっぱいのグアム。 主要ホテルやショッピングモールなどをめぐるバスもあり…
グアムで車を借りるなら格安のタイコーレンタカー! ショッピングにグルメ、観光にウォーターアクティビティーなど魅力たっぷりのグアム。主要ホテルやショッピングモールを巡るバスなど観光客向けの交通サービスがある程度充実していま…
気軽で簡単!赤いシャトルバスの電子チケット。 ショッピングモールやホテル、観光客に人気のスポット間を運行する赤いシャトルバス。多彩な運行ルート、各主要ホテルに停車、6歳未満の子どもは乗車無料、割引のきく往復…
赤いシャトルバス:チケットの種類と購入方法 海辺で優雅に朝食、人気のブランドでお買い物、プライベートビーチでのんびり、リゾート地だからこそ楽しめるアクティビティーがいっぱいのグアム。 グアムに…
グアム旅行中は赤いシャトルバスが便利! 毎年多くの旅行者が訪れる常夏の島グアム。マリンスポーツなどの様々なアクティビティーをはじめ、ショッピングや観光が充実しており、多くの人を魅了しています。 …
グアム旅行で使える英会話 南のリゾート地、グアム。その青い海と空はグアムを訪れる人々を魅了しています。長年、日本からの観光客を多く受け入れてきたグアムでは日本語がある程度通じると言われていますが、グアムに住…
守ろう!グアムの自然 古来より豊かな自然を育んできたグアム。 400種類もの珊瑚が広がる海中世界では約1,000種類の海洋生物がそこを住処として暮らしを営み、陸では美しい南洋の花々やヤシの木が南国の風景を彩…
マップルアクティビティには多彩なツアーが満載! ぜひサイトをチェックしてみて! 約300ものアクティビティ各種ツアーやレストランと提携し、それらの予約・手配をし、観光客を全面的にサポートするツアーデスク「マ…
赤ちゃんとのグアム旅行①ベビー用品が足りなくなったら? 日本とグアムの時差は一時間ほど。赤ちゃんの普段の生活リズムをほぼ変えずに過ごせます。さらに、飛行機に乗る時間も短くてすむため、初めて海外旅行をする赤ち…
旅行雑誌「まっぷる」がグアムに ツアーデスクをオープンしています! 観光客に人気の旅行雑誌「まっぷる」。おすすめ観光スポット、人気アクティビティ、おいしいレストラン、お土産などにおすすめの雑貨などを紹介し、…
アイランドライムvol.45 準備万全!もうすぐ配布開始! 7月1日配布開始のアイランドタイム(Island Time)最新号。もうすぐ配布が始まります! その前に少し中身をチラ見せ♥ &nb…
グアムミュージアム常設展が 待望のオープン! 2016年にオープンしたグアムミュージアム(Guam Museum)。今まで企画展のみオープンしていましたが、5月に待望の常設展がオープンしました!  …
ガソリンスタンドの給油方法&支払方法 グアムでは、ツアーやレストランでの送迎サービスを利用する、もしくは、タクシーやバスなど交通機関を利用して移動する方が多いようです。グアムのことをもっと知り…
グアムの電圧とプラグ 日本から3時間ほどのフライトで到着してしまうグアム。近くてもグアムは外国。海外では日本とは違うルールや生活基準があるので現地のインフォメーションを知っておくと何かと便利。 …
レンタカーを使用するメリット 青い空の下、海を眺めながらのドライブはグアム旅行で体験したいことのひとつ。移動に時間がかからず、グループや家族旅行にあると便利なのが車=レンタカー。行動範囲がグッと広がり旅が何…
ヤシの木を守ろう! グアム日本人学校幼稚部プロジェクト グアムのヤシの木の現状について 南国のシンボルといえばヤシの木。青い空に向かって力強くまっすぐに伸びる姿は、まさに南国の景色そのもの。観光客にとっては…
グアム旅行をもっと身近に。 JAL 成田 = グアム線 増便! 春休みのスタートに合わせ、日本航空の成田=グアム線がさらに便利に1日2便の運行を開始しました。 3月25日(日)、新たに増設され…
日本航空グアム便がより快適に心地よく! 成田発の増便も決定! JALの愛称で親しまれている日本航空。現在、成田国際空港とグアム間を毎日往復1便運航し、多くの日本人ツーリストをグアムに運んでいます。 &nbs…
あけましておめでとうございます! 今年もアイランドタイムをよろしくお願いいたします! いよいよ2018年がスタート! 昨年はたくさんの方に本誌「アイランドタイム」や当サイトをご覧いただき、 あ…
グアム:旅のマナーを知ろう! 日本から飛行機で約3時間半ほどの短い移動時間で来ることができるグアム。青い空に海はもちろん、朝日もサンセットもゴージャスで思いっきりバカンスが楽しめます。でも近くてもやっぱり外…
グアムで見かける牛の像はなに? グアムで車を走らせ観光しているとカラフルな牛の像をよく見かけます。 南国風にペイントされた可愛らしい姿がグアムらしく、写真をインスタにアップする人も多いよう。 …
グアムへの入国手続きについて 税関・検疫申請書がリニューアル 日常生活から離れ、のんびりゆったり過ごすことのできるグアム。日本とは違った雰囲気の中ショッピングを楽しみグルメを味わう方も多いのでは? &nbs…
アイランドタイムvol.42 掲載情報変更のお知らせ 現在、配布中にアイランドタイムvol.43(10.11.12月号)に掲載の情報について変更がありますのでお知らせします。 P…
グアムの基本情報〜お金編〜 グアムはアメリカ合衆国の準州です。そのため、グアムで使われる通貨は米国ドルの💲=ドルと¢=セントです。知っておかないと、いざという時に慌ててしまいがちなお金の使い方。今回はグアム…
アイランドタイム41号でお得をゲット! クーポン情報 7月から配布を開始したアイランドタイム最新号41号、すでにご覧いただけましたでしょうか? 今号はホテルに新しくオープンしているレストランや…
オプショナルツアーの間際予約は 大黒屋へ! 今夜の予定が決まっていない!明日は何をして過ごそうか? 間際の予定が決まっていない方は、まずは大黒屋へ。 大黒屋はウォーターアクティビ…
アイランドタイムを電子書籍で お楽しみただけるようになりました! あけましておめでとうございます。 いよいよ2017年がスタート!今年もグアムから最新情報をお届けしていきます。 どうぞよろしくお願いいたしま…
アイランドタイム最新号 いよいよ配布開始! アイランドライム39号(2017年1月〜3月)がいよいよ配布を開始! 新しい号の表紙を飾る筋肉隆々の逞しいチャモロ人はロレンゾ・レイジャズ(Lorenzo Rey…
乾季のグアムを知って楽しむ豆情報! サンクスギビングデーやブラックフライデーも過ぎ、すっかりクリスマスムード一色のグアムです。一年を通して気温の変化が少ない常夏グアムですが、乾季と雨季の2つの気候に分かれて…
グアムミュージアムがオープン グアムの長い歴史、数千年にわたり育まれてきたチャモロ文化を守り、後世に残すべく、11月4日(金)グアムミュージアムがソフトオープンを迎えました。 &…